平成26年度 技能検定左官作業実技試験の実施
標記試験を、下記のとおり実施いたしました。
1.日 時 平成26年7月6日(日) 午前7時30分~午後5時00分
2.会 場 大阪府港湾教育訓練センター
大阪市大正区鶴町2丁目20番21号
3.実施機関 大阪府左官工業組合
(大阪府職業能力開発協会から受託)
4.受験者 1級32名、2級6名 合計38名
5.検定委員・補佐員
大阪府職業能力開発協会から委嘱を受けた当組合員の理事・監事
(検定委員9名、補佐員2名)
技能検定試験は、職業能力開発促進法に基づく国家試験ですが、大阪府知事が機関委任を受けております。大阪府知事は、試験の実施については、大阪府職業能力開発協会に委ねており、当組合は同協会から受託を受け、毎年実施しております。
★1級合格者には、厚生労働大臣名の合格証書が交付されます。
2級合格者には、大阪府知事名の合格証書が交付されます。
6.当日の時程
当日は、下記の時間割に基づいて試験を実施しました。
時間割 (標準時間 5時間、 打切時間 5時間30分 )
7:30 受付開始、受験者集合点検
8:00 開会式
8:10 試験要領の説明
8:20 作業準備
8:30 試験開始 (第1工程)
10:40 標準時間
10:50 打切時間 (第1工程終了)
( 休 憩 )
11:00 試験開始 (第2工程)
11:30 標準時間
11:35 打切時間 (第2工程終了)
( 昼 食 )
12:25 作業準備
12:40 試験開始 (第3工程)
14:50 標準時間
15:00 打切時間 (第3工程終了)
( 休 憩 )
15:20 試験開始 (吹付工程)
1級 10分まで
17:00 試験終了
早朝の7時30分頃から始まった受付が完了した後、技能検定委員・補佐員、受験者全員でラジオ体操を行い、体をほぐし、緊張を少し和らげながら開会式が始まりました。
「技能検定は、職人が基本的な技能を学ぶ良い機会である」という邑智技能検定委員長の挨拶、舛谷首席検定委員の「試験要領」説明、北谷検定委員の「作業準備」説明等で開会式を終えた後、本番の試験が開始されました。
試験は第1工程から始まり、第2工程、昼食を挟んで第3工程、吹付工程と続きました。
8時30分から始まり、試験終了後の作業台の解体が終わったのは午後5時頃で、かなりの長時間でした。受験生にとってはかなりハードな一日になったと思います。
受験生の皆様、大変お疲れ様でした。一生懸命頑張られた皆様に吉報が届くことを祈っております。
また、長時間の業務を務めた検定委員、検定補佐員の理事・監事の方々、ありがとうございました。
この日の天候は、全般的に曇り、午後から一時かなり激しい雨にも見舞われましたが、関係者の方々のご協力により、試験は予定通り進行し、無事に完了しました。
感謝申し上げます。
★今後の日程は、下記のとおりです。
(1)学科講習会 8月20日(水)
(2)学科試験 8月31日(日)
(3)合格発表 10月 3日(金)
(試験会場)
(開会式前のラジオ体操)
(邑智技能検定委員長挨拶)
(舛谷首席検定委員の「試験要領」説明)
(北谷検定委員の「作業準備」説明)
(試験中の様子)